第49期事業年度 経営方針書
安全衛生委員会 年度方針書
活動テーマ
安全意識の高揚と安全活動の定着を図る。
基本方針
組織で進める「リスクの低減」みんなで勧める「安全職場」
清掃作業等高齢化による作業能力、判断力の低下から起きる事故等を未然に防止することを推進するとともに、今後も高齢者を採用していく状況の中、当社、協力会社で再度気持ちを引き締め安全基準を守り、安全衛生の啓蒙活動を推進してまいります。
具体策
- 1.「危険!事故防止キャンペーン」の継続
- KYT活動の一環で過去の事故事例を活かし、危険パターンの「先取り」に役立てる為、画像化(図示)したものを協力会社及び各現場に掲示して注意を促す。
- 具体テーマ
- 接触、転倒事故(最重要項目)
- 物損事故及び鍵の取り扱い
- 高所作業の安全対策等
- 「交通事故未然防止の啓蒙と推進」
自動車事故に対する安全意識、安全態度、安全行動等(交通安全協会発行)「交通安全のしおり」利用し安全対策を各職場及び協力会社に啓蒙活動を推進し ます。
その時々の事項に適時に対処し、事故防止活動に努めます。
- 2.職場の安全意識の高揚キャンペーン(品質合同)
-
- 8月夏バテ予防・9月地震予防
- 10月ユーザーフレンドリー精神・11月火災予防
- 12月年末年始無災害運動・1月ユニフォームの正しい取り扱い
- 2月交通事故防止のポイント・3月心と体の健康管理.増進
- 4月事故をなくそう・5月メタボリックシンドローム
- 6月ノロウイルス.食中毒予防・7月整理.整頓.清掃.清潔の(4S)の推進
- 3.再発事故防止活動(安全に係わる知識や労働災害防止のノウハウの継承)
- 万一の発生事故に関しては品質管理部共同で事故原因の究明と再発防止対策を行い各現場へ注意を促す。(事故防止訓練の推進)
- 4.「標語リボン」の着用(年末年始)※品質管理合同
- 通常業務外の特別清掃の多い時期、安全意識の高揚を図り年末年始の無災害運動に努める為に安全パトロールを実施します。
- 5.全国安全週間・全国労働衛生週間活動に例年同様参加します。
- (労働災害防止標語のポスター配布による啓蒙活動)
このページは、PDFでもご覧いただけます。
- 第49期事業年度 経営方針書
- 私たちサンセイが第49期(平成20年8月1日から平成21年7月31日)に掲げた経営方針並びに部門方針です
- PDF[548KB/26ページ]
< コーポレート・ガバナンスへ戻る
PDF形式 のファイルをご覧になるためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
下記のアドビシステムズ社のサイトから最新版をダウンロードしてご利用ください。